小さな子を持つ女性税理士の独立・開業について―ひとり税理士という生き方。私の場合。

独立・開業して、早いもので1年と2ヶ月が経ちました。

私が税理士として独立することの背中を押してくれたのは、井ノ上陽一さんが書かれた『ひとり税理士の仕事術』という本でした。

そして、これからの仕事のやり方、ひとり税理士として生き方を参考にしたいのが、先月出版された『十人十色の「ひとり税理士」という生き方』です。こちらは、前述の井ノ上さんが監修されていて、ひとり税理士というスタイルを実践している10人の方が執筆されています。

 

 

以下、いつもより長文です(^-^;

 

書籍『ひとり税理士の仕事術』との出会い

税理士として独立開業する―

“いつかは” “将来的には” 自分でやってみたいという想いは以前から持っていました。

でも、子供もまだ小さいし…当面は無理!

小学校に上がった頃くらいなのかなーと何となく考えていました。

 

育児休業を終え、息子が10ヶ月の時に職場復帰。

最初の頃って、とにかく子供がすぐ熱を出します(^-^; 熱を出して毎月のように会社を休んでいました。。。

そして、仕事と育児の両立で私自身がかなり体調を崩してしまいました。

2ヶ月に一度の割合で風邪を引き、手足口病にもなりました。

手足口病って、免疫力の弱い小さな子供がなる病気なんです。

「大人でもたまになる人いるんだよね。」と医者は言っていましたが、その時、私ってこんなに体弱ってるんだと実感しました。

 

あの頃は、本当にボロボロで、このまま勤め続けるのは無理でした。

復帰して半年くらい経った秋頃だったと思います。

本気で独立を考え始めました。

その時出会った本が、井ノ上さんが書かれた『ひとり税理士の仕事術』でした。

この本が私の背中を押してくれました。

 

小さな子を持つ税理士としての独立

そして、2017年4月に税理士として独立・開業をしました。

独立した時、息子は1歳8ヶ月。

まだまだ手がかかります。

そういったこともあり、何とか保育園に入ることはできたのですが、最初は独立したといっても外注の仕事を多くしていました。

そんな中で出会ったのが、八王子で税理士をされている母さん税理士こと鈴木麻紗子さんのブログでした。

鈴木さんは二人の子を持つママで、下のお子さんがお腹の中にいる時に開業されています。

税理士として独立したはしたけれど。。。

小さな子供がいると何もかもスムーズにはいきません。普通の税理士の開業とは、やっぱり事情が違います。

周りに同じような状況の人がいない中、鈴木さんのブログは、すごく参考にさせて頂きました。実際に鈴木さんのコンサルを受け、アドバイスも頂きました。

そして何より、小さな子供がいても、開業税理士として活躍させている方が実際にいるということがすごく励みになりました。

 

独立を悩まれている方へ

子供がまだ小さいんですという話をすると、「子供が小さいのに、なんで開業なの?」と思われることも多々あります(笑)

たしかに、子供が小さいうちに開業しましたという女性の税理士はほとんどいませんし、開業するには、周りの協力は不可欠でクリアしなければならないこともたくさんあります。

勤務していれば、何かあれば他の従業員が代わりになることができますが、独立してしまえば、すべて自分でやらなければなりませんし、すべて自分の責任です。

子供が小さいうちは勤務税理士として働く、もしくは子育てに専念してしばらく休むという選択肢もあります。

それは、人それぞれ、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選択すれば良いと思います。

とはいえ、最近は、政府が掲げる「働き方改革」「一億人総活躍社会実現」の名のもと、多様な働き方を可能にし、今まで活用できていなかった女性や高齢者の労働力を増やそうと、様々な対策が取られていて、以前より格段に働きやすくなっていると思います。

私自身、超高齢出産をしたので、もっと以前に出産を経験している友人達は、出産を機に仕事を辞めているパターンが多いです。

当時は、保育園に入れるために戸籍上離婚した(母子家庭は点数が高いため)とかいう笑えない話も聞きました。

また、昔と比べて、家事を助けてくれるツール(食器洗い機、ロボット掃除機、食材の宅配、家事代行のサービスなど)もたくさんあります。

それらを活用しながら、そして家族や周りに助けてもらいながらであれば、子育てと仕事の両立、そして税理士の独立・開業は可能だと思います。

独立・開業は、「責任」という重いリスクもありますが、勤務しているより、「時間の融通が効く」というメリットもあります。

このメリットは、子育てしながら仕事する身にとっては、予想以上にありがたいことです。

また、子供が小さいうちはたくさん仕事をしない、故意に減らす。といった仕事の量を自分でコントロールすることもできます。

 

最初から「子供が小さいから無理!」と諦めないでほしいです。

前述したように、開業するには、周りの協力は絶対必要でクリアしなければならないこともたくさんあります。

だけどまず、「自分がどうしたいか、どう生きたいか」という気持ちを大切にしてほしいと思います。

少しでも悩まれている方の参考にして頂けたら、嬉しく思います。

 

【編集後記】

先日、愛知県で税理士をされている植村豪さんの開催された「法人メインの税理士のための同族株式入門セミナー」に参加させて頂きました。

来月(7月)に東京と名古屋での開催があるみたいです!

確定申告後、法人のお客さまが少しづつ増えてきたので、自身の知識取得のために参加しましたが、とても分かりやすくて勉強になりました。

『十人十色の「ひとり税理士」という生き方』に前述の鈴木麻紗子さん、そして植村豪さんも執筆されています。

 

Follow me!